Twitter Facebook

NEWS

未だに収支報告をネットで閲覧できない6つの県

政治資金収支報告書のネットでの閲覧を未だにしていない県が6つ有ると東京新聞の特報部が報じました(12月2日)。それは新潟、石川、福井、兵庫、広島、福岡の6県です。記事で政治資金センターの上脇博之理事がコメントしています。

なぜ私たちが「政治資金センター」を立ち上げたのか?

 メディア各社から問い合わせが続いた。「82万9394円」についてだ。これは2013年に「桜を見る会」で安倍前総理の後援会がホテルで開いた前夜祭で会場となったホテル側に支払ったとされる金額だ。安倍氏の政治団体のひとつである晋和会の政治資金収支報告書(以後、収支報告書)に記載されている。  都内の一流…

「国会は「手当」の総額450億円を返納し、困窮する医療従事者の支援に充てろ」

橋下徹氏は4月13日、自身のツイートで「緊急事態だと言って民間には自粛を求め、それで国会議員は約2200万円の報酬に領収書抜きの経費年1200万と年720万円の使い方自由の事務費。加えて政党全体で350億円の政党交付金。これら全部税金。今こんなにもらうのは申し訳ないと思う国会議員は日本の国にはいない…

「わざわざ印刷できない」ようにしている政党助成金の使途報告書 /日刊ゲンダイ「ファクトチェック・ニッポン」から

「以前、シンクタンクを作ろうと進言したことが有りますが、一顧だにされませんでした」 前回、野党は政党助成金を使って共同でシンクタンクを作れと書いたところ、何人かの野党の若手議員らからこのような意見を頂いた。何れも旧民主党の議員だ。 それを聞いて、やはりこれは世論、有権者が求めないと動かないと感じざる…

ページの先頭へ